囲碁の逆ヨセって難しいですよね。
ヨセを上手に打てるかどうかは、勝敗に直結する項目です。
ここでは、対局の終盤の最後、締めくくりの打ち方を勉強します。
かなりハイレベルな内容になっています。
ヨセに自信のない方はこちらの記事を先に読んでみてくださいね。
\完全無料!毎日1問詰碁配信/
囲碁の逆ヨセとは?
逆ヨセとは相手からのみ先手の場所
①
要するに、黒からは先手ですが・・・・
②
白からは後手。
この場合ハネツギは3目なので
逆ヨセ3目と言います。
一般的に逆ヨセは2倍の価値があるとされます。
つまり、逆ヨセ3目は6目の価値があるのです。
囲碁逆ヨセの例題
③
この図。白番です。
ヨセが2か所残っています。
どこにあるかは・・・わかりますか?
④
この2か所ですね。
では、それぞれ何目でしょうか?
1は上の通り逆ヨセ3目です。
2は4目です。
大事なことを忘れるところでした。
逆ヨセは2倍の価値でしたね。
ということで
1は6目
2は4目
実際に打ってみます。
⑤
境界線もはっきりしたので目算してみましょう
目算のコツは「初心者でもできる李昌鍋が極めた3つの目算方法」をご覧ください。
黒地は26目
白地は25目
黒の1目勝ちです。
うーん。
うまく打たれたね(・∀・)ノ
など言っている場合ではありません。
敗着は2手前です。
もう一度この図。
⑥
たしかに、逆ヨセ3目は6目の価値があります。
でも、数字だけ見ると3目の手です。
代わりに黒が4目の手を打っているため
その場では1目損しているのです
実際に打って確かめてみましょう。
⑦
では、目算です。
今回はアゲハマは白地に足して数えています。
黒地27目
白地27目
持碁です。
これが、逆ヨセを打ったために負けるパターンです。
じゃぁ、いつ打てばいいのか?
実際やるのはものすごく時間かかるし難しいです。
。。。ので
実戦で時間切れ負けしても責任は負いません(笑)
囲碁逆ヨセの練習問題
白番です。
⑧
まず、どこにヨセが残っているかわかりますか?
⑨
ご覧の4か所ですね。
1は逆ヨセ3目
2は6目
3は2目
4は1目
やっぱり逆ヨセは大きそうだし、打ってみましょう。
⑩
黒地は18目
白地は16目
黒2目勝ちです
ここで考えるべきは逆ヨセのほかの手の大きさ。
逆ヨセを打つと次に黒番になります。
つまりテーマ図がこうなります
黒番
⑪
この後交互に打つので
⑫
⑪の図より
黒が獲得したポイントは
1が6目、3が1目なので7ポイント
白が獲得したポイントは
2が2目なので2ポイント
よって、相対的に黒が5ポイント得しました。
比べるのはここです!
白は逆ヨセを打った瞬間、黒が5ポイント得するのは確定。
つまり先に3ポイント確保して5ポイントあげたわけです。
損ですね。
これが損のとき、逆ヨセは損することになります。
確保したポイントのほうが大きいとき、逆ヨセが正しい次の1手となります。
以上をふまえて
⑬
黒地18目
白地18目
持碁です
最後までヨセを読み切る必要があるので、かなり難易度は高いです。
ただ、終局に向かうほど簡単になるので、終わる5手前でもやってみると半目負けが半目勝ちになるかもしれませんね♪
豆知識に近いほど難易度の高いテクニックでしたが・・・
僕もこんな神業できないので、もっと頑張りたいと思います
\完全無料!毎日1問詰碁配信/
囲碁逆ヨセのテクニック
囲碁の対局で逆ヨセまで考える余裕ってなかなかないですよね。
囲碁高段者でもかなり難しいテクニックです。
今回の内容が全く分からなくても問題ありません。そのような方はまず、「囲碁初心者がゼロから学ぶ3つのヨセの超基礎知識!」を読んでヨセの基本を勉強しましょう。
今回の内容は、以下の本を参考にしています。
元名人の方が、僕に手渡ししてくれたものです。
自分にとっても思い出の一冊ですし、それだけの評価を得られた本です。
みなさんもぜひ手に取って読んでみてくださいね。
\完全無料!毎日1問詰碁配信/