この記事は「【囲碁定石】小ナダレ研究part2」の続きです。
あわせて読みたい
小ナダレ定石
今日のテーマ図は
①
ツギです。
このツギはプロの実践でも多く打たれています。
最近は再び簡単な定石が流行りだしているので
ツギのように簡明な定石がどんどん研究されているのです。
白は2目の頭の急所に打ちます。
②
ここに伸びる1手です。
続いて黒には2通りあります。
①トビの定石
③
続いて白には3通りの選択肢があります。
カケツギ
④
古い定石です。
簡明型ですがやや甘い一面があります。
ケイマ
⑤
より忙しく打つ打ち方です
黒は放置もありますが、すぐにハサミツケるのも有力です
黒が手抜くと
⑥
より石が張っているという主張です
黒ははねて⑧図に戻すのもアリです
ひらき
⑦
右上の一連を利かしとみてひらきます
右下が小目のときはこの場所がいいです
②ハネの定石
⑧
ハネも有力です。
4のトビに割り込みは狙いですがひとまず放置します
また、白は
⑨
ややスピード感に欠けるもののノビで厚く打つほうが優る場合もあります
⑩
これは上辺の価値が大きいときの打ち方です。
ツケヒキ定石に戻りますね。
ただし、上辺の価値が大きいときはそもそもナダレ定石を打たないので、これは実戦的には珍しい図です
今日はここまでです。
次の記事>>>小ナダレ研究part4
[itemlink post_id=”12363″]
【人気記事】絶対に読むべきおすすめ囲碁本・棋書
【人気記事】囲碁の詰碁のやり方・考え方を徹底解説【厳選、効果が出る本を推薦】
http://yuki19925704.com/igo-books/