【意外と知らない】是の基本文法と会話での使い方をイメージで理解しよう!

中国語の超基礎単語の1つである「是」。中国語を学んでまだ日が浅い方も見たことがある単語ではないでしょうか。

しかし、是を使った文章を成り立たせるにはいくつか条件があり、ほかの動詞よりも制約が多い単語なのです。

今回は、是の基本的な使い方はもちろん、副詞の用法や是を使った頻出のフレーズについても詳しく解説します。

ゆうき
ゆうき

動詞だけでなく副詞として是を使う表現もあるんだね!

燕

是って奥深い言葉なのよ

この記事を読めば、是の基本ポイントをしっかり抑えられます。

最後に練習問題も用意していますので、ぜひトライしてみてくださいね!

\YouTubeもあります/

この記事の著者

ゆうきの中国語

ゆうき

yuki

プロフィール

ブログやYouTubeで中国語についての情報を発信しています。YouTubeとWeiboを使って中国語を独学しました。中国語が好きです。2019年4月HSK6級・2019年9月〜2020年1月復旦大学へ留学。現在、中国語検定準1級目指して勉強中!

株式会社街中文学 代表取締役・ゆうきの中国語について

一人で無理してませんか?

ゆうき
ゆうき

一人で中国語をどう学んだらいいのかわからない

僕も独学で中国語を学んだ身として、同じ悩みを抱えていました。

そんな経験をもとに、メルマガで中国語学習のコツや、挫折しそうなときの考え方について配信しています。

ゆうきのメルマガに参加してくださった方へ、無料で以下のプレゼントを配布しています!

  • Twitterに投稿した単語リスト
  • さいしょに覚える中国語の300フレーズ ピンイン・日本語訳つきPDF
  • YouTube10万再生!日常会話初級フレーズ156選 ピンイン・日本語訳つきPDF
  • 日常会話で頻出!中級フレーズ150選 ピンイン・日本語訳つきPDF
  • 中国語の結果補語20選 ピンイン・例文付きPDF
  • 中国語のピンイン408種一覧表(PDF)

さらに、数ヶ月に一度だけ、メルマガ読者さん限定のお知らせを流しています。とってもお得なお知らせなので、ぜひ見逃さないようにしてくださいね。

メルマガは、全メール無料です!飽きたらいつ配信解除してもOKです。

僕の想いを綴ったメールをぜひ読みに来てくださいね。

ゆうき
ゆうき

お待ちしています!

全メール無料です!

中国語の是構文とは

中国語の是構文とは

是構文とは、次のような文章のことを言います。

我是日本人wǒ shì rì běn rén

わたしは日本人です

教科書の最初の方によく登場する文章なので、見たことある方も多いかもしれませんね。

例文を見ると、「我(わたし)=日本人」という構造になっているのが分かるかと思います。

このように、是はイコールのイメージを持つ言葉だとまずは覚えておきましょう。

MEMO

よく英語のBe動詞と同じだと言われますが、実際は使い方がかなり違うため、Be動詞と覚えるのはおすすめしません。

ゆうき
ゆうき

これはすごく重要だね!

燕

しっかり覚えようね

これは覚える!
  • 是はイコールのイメージを持つ
  • 英語のBe動詞とは使い方が違う


理由については、「動詞の是と英語のBe動詞の違い」で詳しく解説しますので、ぜひご覧ください。

是の2つの文法

是の2つの文法

是には次の2つの用法があります。

  • 動詞の是:名詞述語文
  • 副詞の是:強調

動詞の是は基本表現の1つで、A是BでA=Bを表します。

一方、副詞の是は応用表現で、A是BでA=Bを強調するような場合に使います。

一見同じように見える2つの用法ですが、文法が少し異なります。

使い方や意味について詳しく解説していきますので、ぜひこの機会に「是」をマスターしましょう!

動詞の是の文法:名詞述語文

動詞の是の文法:名詞述語文

動詞として是を使う文章のことを名詞述語文と言います。

名詞述語文はその名の通り、名詞が述語になる文のことです。

名詞述語文が成り立つ条件には、次の2つがあります。

  • 主語(S)と目的語(O)は両方名詞である
  • S 是 O の形で、S=Oという意味を作る

さっそく例文で確認してみましょう。

这是猫zhè shì māo

これは猫です

这(これ)が主語(S)で、猫が目的語(O)です。这も猫も名詞のため①のルールをクリアしています。

また、这は目の前にいる動物のことを指しており、その動物が猫であるため、这=猫という構図が成立しています。

つまり、②のルールもクリアしています。

よって、条件を両方満たしているため、動詞の是を使った「这是猫(これは猫です)」という文が完成します。

まとめ

動詞の是は名詞と名詞をつなぎ、その名詞がイコールの関係になっていることを表す。
言葉だけでは難しいという人は、S是O(SはOです)という形だけ覚えるのでもOK!

ちなみに

動詞の是は基本的な動詞に見えて、実は使い方が限定的な動詞です。その理由は、使える文型が限られているからです。

そして、主語+述語には以下の2パターンがあります。

  • 名詞+形容詞
  • 名詞+動詞

さらに、②の名詞+動詞の形にはS+VとS+V+Oの形があります。

MEMO

動詞の是は、SVOの形で、なおかつSとOが名詞の場合にのみ用いられます。

この時、SとOの関係がイコールになっていなければいけません。

①の名詞+形容詞の文や、②でもS+Vだけの文には動詞の是を使うことができず、実はとても使い方が限られているのです。

中国語の語順や品詞の知識がまだ定着しきれていない!という方は、以下の動画で中国語の基本的な語順や品詞について詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

是の省略について

目的語に以下の単語が来る場合、是は省略できます

  • 日付
  • 曜日
  • 天気
  • 年齢
  • 出身
  • 値段

まずは例文を見てみましょう。

今天是星期六jīn tiān shì xīng qī liù

今日は土曜日です

この単語は覚えよう!

今天 = 今日
星期六 = 土曜日

この文では目的語が星期六で、曜日を表す単語になっています。

よって、上記の例文は是を省略して

今天星期六jīn tiān xīng qī liù

と書くこともできます。

これは、必須のルールではなく「こう書いた方が自然」という程度のため、応用として覚えてみてくださいね。

まとめ

目的語に日付や曜日、年齢が来るときは是を省略できる

ちなみに

例文に土曜日が出てきましたが、中国語の曜日表現をまだ覚えられていない人がいれば、ここでぜひ覚えてしまいましょう!

中国語ピンイン日本語
星期一xīngqī yī月曜日
星期二xīngqī èr火曜日
星期三xīngqī sān水曜日
星期四xīngqī sì木曜日
星期五xīngqī wǔ金曜日
星期六xīngqī liù土曜日
星期日
(星期天)
xīngqī rì
(xīngqī tiān)
日曜日
中国語で曜日を表す単語

是の過去形

是の過去形文を作るには、過去を表す要素を付け加える必要があります。

英語のように動詞が過去形になるのではなく、過去を表す単語で過去形になるのが中国語の特徴です。

それでは、さっそく次の文章を中国語にしてみましょう。

【ここは以前、私たちの学校でした】

冒頭でもお伝えしたように、動詞を変化させて過去時制を表すことはありません。

この場合は、「ここは私たちの学校です」という現在形の文に、「以前」という言葉をくっつけてあげればOKです。

ここは私たちの学校です→这里是我们学校
以前→以前

上記2つのフレーズを中国語の語順に従って1つの文にすると

这里以前是我们学校zhèlǐ yǐ qián shì wǒ men xué xiào

となります。

まとめ

過去形にするには、過去を表す表現を付け加える

是の否定文

是の否定文では、是の前に不をつけます

否定を表す言葉には「没」もありますが、是と一緒に使うのは不です。

ゆうき
ゆうき

「是」が4声だから、「不」は2声に変わるよ!

例文で見てみましょう。

这不是猫zhè bú shì māo

これは猫ではありません

なお、是の否定文では是の省略ルールがなくなります。

今天不是星期六Jīn tiān bú shì xīngqīliù

今日は土曜日ではありません

「今天星期六」を否定文にすると、省略されていた是が再び出てきます。

まとめ

是の否定形は「不是」

否定文のときは、「是」を省略することはできない。

是の疑問文

是の疑問文には3種類あります。

  • 吗疑問文
  • 反復疑問文
  • 吧疑問文

特に1つ目の吗疑問文は試験でもよく出る項目です。

ポイントを抑えて是の疑問文をマスターしましょう!

是の疑問文(1)吗疑問文

1つ目の吗疑問文は、文末に吗を付ける疑問文です。

这是猫吗zhè shì māo ma

これは猫ですか?

例文のように、肯定文の文末に吗を付けます。

では、「今天星期六」のように、是を省略している文を吗疑問文にする場合、是はどうなるでしょうか。

この場合は、是は省略できて、「今天星期六吗?」となります。

否定形のときは省略した是が再び出てきましたが、吗疑問文は是を省略したままでOKです。

是の疑問文(2)反復疑問文

2つ目の反復疑問文は、肯定形の動詞の後ろにその動詞の否定形を付け加えます

例文で確認してみましょう。

这是不是猫?zhè shì bu shì māo?

これは猫ですか

「这是猫」の動詞は是、その否定形は不是のため、主語である这のあとに「是不是」を続けて疑問文にします。

ちなみに

反復疑問文は、以下の例文のように是以外の動詞でも使えるルールです。

你看不看电影nǐ kàn bu kàn diàn yǐng

あなたは映画を見ますか?

你有没有电脑nǐ yǒu méi yǒu diàn nǎo

あなたはパソコン持ってる?

基本文法の1つなのでぜひ覚えておきましょう!

是の疑問文(3)吧疑問文

3つ目の吧疑問文は、肯定文の文末に吧を付けます

这是猫吧zhè shì māo ba

これは猫ですよね?

吧には、相手に確認を求めるニュアンスがあります。

MEMO

是の省略形の場合は、省略したまま文末に吧を付けてOKです。

今天星期六吧jīn tiān xīng qī liù ba

今日は土曜日だよね?

確認を求めたり念押ししたりするときに使う表現だと覚えておきましょう。

是の疑問文に対する答え方

是の疑問文に対しては、基本的には次の答え方でOKです。

  • はい→是的
  • いいえ→不是

相手が目上の人で、敬語を使わなければならないようなシチュエーションのときは、是的ではなく「是」と答えましょう

MEMO

ただし、中国人はビジネスの場でもややカジュアルに接することが多いため、是を使うとかなり改まった印象を与えます。
日本語で言うと「左様でございます」のような、かしこまったニュアンスになるため、使う場面に気を付けましょう。

ちなみに

中国語で「はい」を表す言い方は3種類あります。

①是的

YES・ NOクエスチョンに対して一般的に使われます。

日本語の「はい」「そうです」だと考えましょう。一般的な質問文には是的/不是で答えて大丈夫です。

那是猫吗Nà shì māo ma
あれは猫ですか?

是的shì de

はい。(そうです。)


②好的

「OK」というニュアンスでよく使われます。相手の言葉に対して「了解した」「分かった」という意味で返答したいときは好的を使います。

可以帮我吗Kěyǐ bāng wǒ ma

手伝ってもらえますか?

好的hǎo de

はい。(いいですよ。)

③对的

相手の言ったことが「その通り」である場合に使います。

对を使うと、是的よりも強くYESを表すことができます。

所以你明天不来吗suǒyǐ nǐ míngtiān bù lái ma

つまりあなたは明日来ないんですか?

对的duì de

 はい。(その通りです。)

まとめ

是の疑問文は次の3種類。

  • 吗疑問文:文末に吗を付ける
  • 反復疑問文:主語+是不是~
  • 吧疑問文:文末に吧を付ける
ゆうき
ゆうき

是の疑問文への返答は、是的or不是でOKだよ!

動詞の是と英語のBe動詞の違い

動詞の是と英語のBe動詞の違い

さてここで、中国語の是と英語のBe動詞の違いについてお話します。

冒頭でもお伝えしましたが、是を英語のBe動詞と同じだと覚えるのはおすすめできません

というのも、是とBe動詞は以下の点で文法的に大きく異なるからです。

①使える文型が違う

是はSVOの文型で、かつSとOが名詞、S=Oの関係が成り立っている必要がありましたね。

確かに、英語のBe動詞には「I am a student.」のように是と同じ用法もありますが、一方で「I am happy.」のように、Oが形容詞でも問題なく使えます。

POINT

是はOが形容詞のときは使えないため、Be動詞と完全に同じとは言えません

②是の品詞は副詞もある

次の章で詳しく解説しますが、是は動詞だけでなく副詞として使う場合もあります

POINT

副詞の是には強調のニュアンスを加える意味があり、英語のBe動詞にはない使い方です

③是には時制の変化がない

英語のBe動詞は過去形になると、was、wereのように動詞が変化しますよね。

しかし、是をはじめとする中国語の動詞は時制によって形が変わることはありません。

POINT

中国語の動詞は基本的にどの時制でも同じ形をしており、代わりに時制を表す何かしらの要素を文に付け加えることで時制を表します。

以上のように是とBe動詞にはさまざまな違いがあります。

是を安易にBe動詞と同じだと考えてしまうと、試験や実際の会話の中で是の使い方を間違ってしまいます。

ぜひ英語とは切り離して、中国語の文法を学ぶようにしましょう!

副詞の是の文法

副詞の是の文法

是の応用表現として、副詞の用法もあります。

副詞の是は、例文のように、「主語 + 是 + 述語」の形で、文全体を強調することができます。

她是很漂亮tā shì hěn piào liang

彼女はきれいだ

これまで説明してきた動詞の是と大きく異なる点は、使える文型です。

動詞の是の場合、是の後ろには目的語が来て、その目的語は名詞かつ主語とイコール関係になっている必要がありました。

しかし、副詞の是は、是の後ろは名詞でも形容詞でも特に制限なく使うことができます。

副詞の是の考え方

副詞の是は、より概念的なイコール関係を表すことができます。

さっそく例文を使って副詞の是の構造を見てみましょう。

她是很漂亮tā shì hěn piào liang

彼女はきれいだ

まず、上記の例文の単語の意味は以下の通り。

  • 她→名詞で彼女
  • 是→副詞
  • 很→形容詞の前につける副詞
  • 漂亮→きれいという意味の形容詞

考え方として、まずは是のところで一本線を引いてみてください。

MEMO

左側がA、右側がBとしたときに、A=Bというニュアンスを作り出すのが、副詞の是の役割です

例文の場合、她=很漂亮という形になり、「彼女」と「きれいである」ことがイコールであることを表します。

こうすることで、ただ単に「她很漂亮」と言うよりも、意味が少し強調されていると考えることができます。

副詞の是の否定文

副詞の是は否定文でも使えます。例文で確認してみましょう。

今天不是很热Jīn tiān bú shì hěn rè

今日は暑くない

  • 今天→名詞で今日
  • 不是→副詞
  • 很→形容詞の前につく副詞
  • 热→形容詞で暑い

この例文も不是のところで一本線を引いてみましょう。

MEMO

左側がA、右側がBとしたとき、今度はA≠Bという形を作り出しています

例文で言うと、今天≠很热となり、「今日」と「暑い」がイコール関係ではないことを表します。

わざわざ不是をつけると、「今天不热」よりその意味を強調しているニュアンスの文章になるのです。

是を使ったよくある中国語のフレーズ

ここで、是を使った頻出の表現を3つ紹介します。

  • 是〜的
  • A是A
  • 是吗

知っている表現が増えると、より中国語の幅が広がりますし、中検やHSKの問題もぐっと解きやすくなります。

ぜひ、ここで使い方や意味をチェックしましょう!

フレーズ(1)是〜的

フレーズ(1)是〜的

1つ目は、是〜的で、「〜した」という、過去を表す意味の構文です。

この構文のポイントは次の4つ。

  • 是と的の間には動詞フレーズが入る
  • その動詞フレーズを強調する意味がある
  • 動詞フレーズはすでに発生した動作を表す
  • 動詞フレーズでは、その動作が行われた時間や場所、方法、原因などについて述べる

では例文で確認してみましょう。

我是从日本来的wǒ shì cóng Rìběn lái de

わたしは日本から来たのです。

  • 我→私
  • 是〜的→過去の強調
  • 从日本→日本から
  • 来→来る

是と的の間の「从日本来」が動詞フレーズです。

来るという動作が行われた場所について述べていますね。

MEMO

この動詞フレーズを是と的ではさむことで、その動作が過去に起こったことであり、どこから来たのかを強調するようなニュアンスの文章になります。

「どこから来た」以外に次のようなのもあります。

我是坐火车来的wǒ shì zuò huǒchē lái de

わたしは電車に乗って来たのです

この例文では「どうやってきたのか」が強調されていますね。

さて、ここで、注意点が1つあります。

「是〜的」の形式だけしか覚えていないと、次のような文章を目にしたときに混乱する恐れがあります。

这辆车是我的zhè liàng chē shì wǒ de

この車は私のです

この例文は、我的の後ろに「车」が省略されている文章で、今回紹介した是〜的構文ではありません。

注目すべきは是と的の間です。例文では名詞である「我」が是と的にはさまれていますね。

是〜的構文の場合は、間に動詞フレーズがはさみ込まれます。

ゆうき
ゆうき

よく出てくる構文だから、形式だけでなく使い方もしっかり確認しておこうね!

基本的な「的」の使い方について確認したい方は、以下の動画で詳しく解説していますので、復習にぜひご覧ください。

フレーズ(2)A是A

フレーズ(2)A是A

2つ目は、「A是A」の形で、「AにはAだけど」という意味になる構文です。

Aであることを認めつつも、しかし何かの問題点がある、という場合によく使われます。文法的には、譲歩を表す表現です。

まずは例文を確認してみましょう。

这个巧克力好吃是好吃zhège qiǎo kè lì hǎo chī shì hǎo chī但是太多了dàn shì tài duō le

このチョコレートは美味しいには美味しいんだけど、多すぎる

  • 这个巧克力:このチョコレート
  • 好吃:美味しい
  • 但是:しかし
  • 太多了:多すぎる

例文では、A是AのAの部分が好吃です。

MEMO

A是Aの構文を使うことで、チョコレートが美味しいことは認めつつ、量が多すぎることを言った文章になります。


例文では、「但是」が使われていますが、そのほかに「不过」や「可是」を使うこともできます。

这件衣服好是好zhè jiàn yī fu hǎo shì hǎo不过有点儿贵bú guò yǒu diǎnr guì

この服、良いにはいいんだけど、ちょっと高い。

A是A構文で譲歩の表現が使えると、自分の言いたいことをより自然な中国語で伝えられるようになりますよ。

フレーズ(3)是吗

フレーズ(3)是吗

3つ目は、「是吗」で、「そうなんですか」という意味の語句です。

語尾を下げて吗を軽く発音します。

例文で見てみましょう。

A:听说他感冒了tīngshuō tā gǎnmào le

彼は風邪を引いたらしいよ

是吗shì ma原来今天他没来学校yuán lái jīn tiān tā méi lái xué xiào

そうなんだ、だから今日彼は学校に来てないんだ

このように、是吗は相手の言葉にちょっと驚きを表す相づちとして使われます

相づちの言葉として便利な是吗ですが、使いすぎると良くないのでほどほどに使うようにしましょう。

ちなみに

「是吗?」で「本当に?」「そうなの?」という真偽を確かめるような相づちになります。

中国語の是構文に関する練習問題

中国語の是構文に関する練習問題

それでは、これまで説明した内容を踏まえて、練習問題を解いてみましょう!

練習問題1

次の語句を正しい語順に並べ替えましょう。

【是、那个背包、的、我】

那个背包是我的
(あのリュックはわたしのものです)

〈解説〉

並び替え問題を考えるときは、まず動詞を探してみるのがポイントです。

ゆうき
ゆうき

この問題では、動詞になるのは是だけだね!

次に、是のルールを改めて確認すると、次の2つがあります。

  • 主語、目的語ともに名詞
  • 主語=目的語の関係

選択肢から、主語・目的語になる名詞を探します

まず、那个背包(あのリュック)は紛れもなく名詞ですね。

残る選択肢から、我的という語句が浮かび上がるかと思います。

少し違和感のある形かもしれませんが、的の後ろに名詞が省略されています。

MEMO

的は、各品詞と名詞を繋ぐ働きがあり、的の後ろには本来何かしらの名詞があるべきだからです。

選択肢から、動詞は是、主語・目的語になる名詞が那个背包、我的だと絞り込むことができました。

あとは、文章の意味を考えてみて、那个背包是我的が正しい語順だと導きましょう。

練習問題2

次の会話文の空欄を埋めましょう。

A:你1.__学生?

B:不是,我是老师。你是学生吧?

A:2._,我是大学生。

1.是不是
2.是的

〈解説〉

1.最後に?があるため、疑問文だと判断できるかと思います。

MEMO

Bが「不是,我是老师。」と答えていることから、是の疑問文とも推測できます。


ここで、是の疑問文の種類について改めて確認すると、次の3種類がありました。

  • 吗疑問文
  • 反復疑問文
  • 吧疑問文

問題を見ると、?の直前には吗も吧もありません。

よって、問題は是の反復疑問文だと分かります。

反復疑問文は肯定形と否定形を並べればOKなため、空欄には是不是が入ります。

2.Bの你是学生吧?の問いかけに対して、Aは我是大学生。と答えています。

よって、空欄には肯定の返事が入ると分かります。

MEMO

是の疑問文への返答は、基本的には是的or不是になります。

この空欄の正解は是的です。

練習問題3

選択肢の語句を使って次の空欄を埋めましょう。

A:昨天你在东京车站吗?

 (昨日東京駅にいましたか?)

B:对的,_______?

 (はい、どうして知っているのですか?)

【選択肢】

你、的、知道、怎么、是

你是怎么知道的

〈解説〉

まずは選択肢から動詞を見つけます。

ゆうき
ゆうき

この中では、知道と是が動詞だね!


次に日本語訳を見ると、「どうして知っている」という文言があります。

選択肢の中でこのフレーズを作るには、知道(知る)という動詞と、動作の方法や原因について尋ねるときに使う怎么が必要だと推測できます。

MEMO

この2つを合わせて「怎么知道」というフレーズを作っておきましょう。

残りの選択肢は「你、的、是」です。日本語訳から、主語は你だと判断できますね。最後に「的、是」が残りました。

ここで思い出して欲しいのが「是〜的構文」です。

是〜的構文のポイントは4つありました。

  • 是と的の間には動詞フレーズが入る
  • その動詞フレーズを強調する意味がある
  • 動詞フレーズはすでに発生した動作を表す
  • 動詞フレーズでは、その動作が行われた時間や場所、方法、原因などを述べる

動詞フレーズは先ほど作った怎么知道が該当します。

是と的で怎么知道を挟み、文頭に主語の你を置けば完成です。

この問題文は、Aが知るはずのない「Bが昨日東京駅にいた」という事柄について、どうやってAが知ったのかを強調の意味を込めて問い返す文章になっています。

まとめ

まとめ

是はイコールの意味を持つ言葉だと、まずは覚えておきましょう。

是には以下の2つ用法があります。

  • 動詞として名詞述語文を作る用法
  • 副詞として文章の意味を強調する用法
ゆうき
ゆうき

是の前後がイコールになっているイメージを持つとわかりやすいね!

燕

すごくわかりやすい!

今回紹介した是を使った表現、「是〜的」「A是A」「是吗」もよく出てくるフレーズのため要チェックです。

この記事で解説した是の基本について、この機会にぜひ覚えて中国語の表現を増やしていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA