中国語の助動詞をイラストで解説!語順の位置や単語一覧・例文を紹介!

助動詞というと、英語の「can」や「must」などを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。

ゆうき
ゆうき

中国語にも助動詞はあるの?

つばめ
つばめ

もちろんあるわよ!

助動詞を使いこなせるようになると、中国語での表現力がぐっと上がりますよ。

ゆうき
ゆうき

中国語の助動詞は種類が複数あるんだね…

つばめ
つばめ

そう、文法も場面に応じて使い分ける必要があるのよ!

そこで、この記事では中国語の助動詞について、基本の単語をシンプルかつ分かりやすくまとめました。

使い分けについても丁寧に解説しているので、ぜひこの機会に助動詞をマスターしましょう!

\YouTubeもあります/

この記事の著者

ゆうきの中国語

ゆうき

yuki

プロフィール

ブログやYouTubeで中国語についての情報を発信しています。YouTubeとWeiboを使って中国語を独学しました。中国語が好きです。2019年4月HSK6級・2019年9月〜2020年1月復旦大学へ留学。現在、中国語検定準1級目指して勉強中!

株式会社街中文学 代表取締役・ゆうきの中国語について

一人で無理してませんか?

ゆうき
ゆうき

一人で中国語をどう学んだらいいのかわからない

僕も独学で中国語を学んだ身として、同じ悩みを抱えていました。

そんな経験をもとに、メルマガで中国語学習のコツや、挫折しそうなときの考え方について配信しています。

ゆうきのメルマガに参加してくださった方へ、無料で以下のプレゼントを配布しています!

  • Twitterに投稿した単語リスト
  • さいしょに覚える中国語の300フレーズ ピンイン・日本語訳つきPDF
  • YouTube10万再生!日常会話初級フレーズ156選 ピンイン・日本語訳つきPDF
  • 日常会話で頻出!中級フレーズ150選 ピンイン・日本語訳つきPDF
  • 中国語の結果補語20選 ピンイン・例文付きPDF
  • 中国語のピンイン408種一覧表(PDF)

さらに、数ヶ月に一度だけ、メルマガ読者さん限定のお知らせを流しています。とってもお得なお知らせなので、ぜひ見逃さないようにしてくださいね。

メルマガは、全メール無料です!飽きたらいつ配信解除してもOKです。

僕の想いを綴ったメールをぜひ読みに来てくださいね。

ゆうき
ゆうき

お待ちしています!

全メール無料です!

中国語の助動詞とは

中国語の助動詞とは

助動詞とは、動詞の意味を少しだけ変化させる単語のことです。

助動詞は文の中で主役になることはありませんが、その文が持つニュアンスを表すことができる非常に重要な言葉です。

助動詞の語順の文法

助動詞の語順の文法

中国語の助動詞は、基本的に【動詞の前】に置きます。

MEMO

主語+助動詞+動詞

我会游泳wǒ huì yóuyǒng

泳げる

このように、「泳ぐ」という意味の動詞「游泳」の前に、「会」を置くことで、「わたしは泳げる」という意味の文章になります。

ただし、例外として副詞や介詞がある場合は、動詞からの距離が離れることもあります。

我要给老师打电话wǒ yào gěi lǎoshī dǎ diàn huà

先生に電話をしなきゃ

上記の文章は、助動詞「要」と動詞「打」の間に「给老师」という介詞フレーズがあるパターンです。

基本ルールは、【助動詞は動詞の前】です。

しかし、そのほかの品詞がある場合は、他の品詞にその場所を譲ってあげる傾向もあると、覚えておきましょう。

中国語の助動詞の種類

中国語の助動詞の種類

中国語の助動詞には、以下3つの種類があります。

  • 可能を表す
  • 義務を表す
  • 意思を表す

それぞれの意味は以下の通りです。

可能を表す

「~できる」という意味を表し、さらに次の3通りに分けられます。

  • 能力があってできる
  • 条件が揃ってできる
  • 技術を習得してできる

日本語では同じ「できる」でも、中国語ではニュアンスによって助動詞を使い分けます。

義務を表す

「~すべき」「~しなければならない」という意味のものが該当します。

助動詞によって、果たすべき義務の程度の強さが異なります。

シチュエーションに合わせた適切な助動詞の使い分けがポイントです。

意思を表す

「~したい」という願望や意思を表します。

こちらも、助動詞を使い分けることで、どの程度「したい」のかを表現できます。

可能を表す助動詞

可能を表す助動詞

まずは「可能」を表す助動詞を3つ解説します。

  • 「会」
  • 「能」
  • 「可以」

初級レベルで習う超重要単語ですが、文章の中で正しく使い分けるのは意外と難しいもの。

それぞれの単語の意味やニュアンスを把握して、上手に使い分けるようになりましょう!

「会」の文法

可能を表す助動詞の1つ目は、「」です。

「会」は「〜できる」という意味を持っていて、教科書的には「練習して習得したスキル」に対して使うとされています。

你会花样滑冰吗nǐ huì huāyàng huábīng ma

あなたはフィギュアスケートができる?

この文では、フィギュアスケートというスキルに対して「会」が使われていますね。

フィギュアスケートというと、素人がいきなり滑ってできるものではありません。

つまり、上記の文章では、練習して習得する「フィギュアスケート」というスキルに対して「会」が使われている、というわけです。

しかし、実際に中国人の会話では、練習してできるようになるもの以外にも「会」が使われています。

例えば、次のような使われ方をします。

我会喝酒wǒ huì hē jiǔ

お酒を飲めるよ

お酒は人によって強い・弱いはありますが、練習して飲めるようになるわけではありませんよね。

教科書的な「練習して習得するスキル」に対して「会」を使うという理解だけでは、説明がつかなくなります。

そこで、ぜひ意識してほしいのが、「会」は「できる人とできない人に分かれる物事について、できることを表す」ということです。

どういうことなのか、フィギュアスケートの例文をもう一度見てみましょう。

你会花样滑冰吗nǐ huì huā yàng huá bīng ma

日本語

世の中にはフィギュアスケートをやったことがある人もいれば、全く触れたことすらない人もいます。

つまり、できる人とできない人に分かれています。

その上で、あなたはできるのか・できないのか、を尋ねているので、「会」を用いるのです。

なお、例文に対する返答は次のようになりますよ。

ゆうき
ゆうき

『できる人』は我会だね!

つばめ
つばめ

『できない人』は我不会ね!

まとめ

助動詞「会」は、できる人とできない人にグループ分けされる状況で、できることを表す。

ちなみに…

会には、次の3つの意味があります。

①助動詞「可能」今回紹介した「できる」という意味の助動詞です。
②助動詞「予測」これは「〜するはずだ」という意味の助動詞で、未来の出来事を表します。
③動詞「会う」これは日本語の漢字と同じ意味です。

この内容については、「助動詞から相手の気持ちを読み取ろう!「会」の文法から理解できる中国語の細かなニュアンスの違いについて」という動画で詳しく解説しているので、中国語の「会」について勉強したい方は見てみてくださいね。

「能」の文法

可能を表す2つ目の助動詞は「」です。

「能」には、次のようなニュアンスがあります。

  • (できる人の中で比較して)上手にできる
  • (状況が整っていて)できる

ではまず、例文を見てみましょう。

我能跳舞wǒ néng tiào wǔ

わたしはダンスを踊ることができる

この例文では、①のニュアンスが込められています。

つまり、「(上手に)ダンスを踊ることができる」という意味合いになります。

ここで、「会」とのニュアンスの違いを整理します。

  • ダンスができるのか・できないのかという視点で見るのが「会」
  • どれだけ下手でも、とりあえず踊ることができる場合は「会」

  • そのダンスを踊れるグループの中でも、比較的上手に踊れる場合は「能」

何かのスキルに対して「できる」という場合、「会」と「能」では「できる」のニュアンスが変わることに注意しましょう。

もう1つ例文を紹介します。

八点以后他能到这儿bā diǎn yǐ hòu tā néng dào zhèr

8時以降に彼はここに来れる。

こちらには②の「状況が整っていてできる」という意味があります。

例えば、「アルバイトが8時で終わる」「止まっていた電車の運転が再開した」など何らかの条件が揃ったことで、「ここに来る」のが実現できることを表しています。

まとめ

助動詞「能」には、「上手にできる」や「状況が整っていてできる」という意味合いがある。

「可以」の文法

可能を表す助動詞の3つ目は「可以」です。

「可以」は、教科書的には「許可」を表す使い方だと説明されていますね。

例えば、次のような文章です。

我可以坐在这里吗wǒ kě yǐ zuò zài zhè lǐ ma

ここに座ってもいいですか?

ここに座ってもいいか、許可をもらうために聞いていることがわかります。

確かに可以は「許可」を表すのですが、僕がおすすめする覚え方は、「主観的に〜して良いと判断する」です。

もう一度例文を見てみましょう。

我可以坐在这里吗wǒ kěyǐ zuò zài zhèlǐ ma

「ここに座っていいですか?」と男の子が女の子に対して聞いたとしましょう。

すると、この女の子は、自分の心の中で座っていいのかダメなのかを考えて、「いいですよ」または「だめです」という答えを出します。

MEMO

「心の中で判断して〜して良い」という場合には「可以」がよく使われます。

もう1つ、日常生活で非常によく使う文章を使って解説してみますね。

有什么好玩的地方可以推荐给我吗yǒu shén me hǎo wán de dì fang kě yǐ tuī jiàn gěi wǒ ma

どこかおすすめの観光スポットはある?

自己紹介で出身地の話になった時とか、旅行行ってきたよ〜という話題の時によく登場するフレーズです。

この文章は次のように2つに分けて考えます。

  • 有什么好玩的地方→どこかおもしろい場所
  • 可以推荐给我吗?→わたしにおすすめできますか?

「おもしろい場所を紹介できる」というのは、その人が自分の心の中で「この場所はおすすめするに値するな」と判断するので「可以」を使っています。

まとめ

助動詞「可以」は、「主観的に〜して良いと判断する」という意味を表す

ちなみに…

「有什么好玩的地方可以推荐给我吗?」は「能」を使って表すこともできます。
能は汎用性の広い単語なので、置き換えが可能なこともよくあります。

また、ここでの「什么」は疑問詞の不定用法で、「なにか」という意味になっています。

これも助動詞と同じくらい重要な文法なので、わからなかった人は下の動画もぜひチェックしてみてくださいね。

可能を表す助動詞の使い分け

最後に、可能を表す助動詞の使い分けをまとめます。

(できるかできないかで言うと)できる
(できる人たちの中でも比較的上手に)できる・(状況が整っていて)できる
可以(主観的に~して良いと判断して)できる

日本語ではすべて「できる」ですが、中国語では使う助動詞によってニュアンスが異なります。

POINT

「能」は比較的幅広い場面で使える単語です。

「会」や「可以」を使うケースで「能」に置き換えられることも多いと覚えておきましょう!

義務を表す助動詞

義務を表す助動詞

義務を表す中国語の助動詞には、以下の3種類があります。

  • 「要」
  • 「得」
  • 「应该」

それぞれの意味や使い分け方のほか、否定形になった場合の意味についても解説します。

「要」の文法

1つ目の義務を表す助動詞は「」です。

要は、「〜しなければいけない」という場合に使います。特に、その事柄の必要性を強調したい時によく使います。

例文で確認してみましょう。

明天我要七点回家míng tiān wǒ yào qī diǎn huí jiā

明日私は7時に家に帰らなきゃいけない。

上記の文は、7時までに家に帰る必要性を表している、と解釈できます。

まとめ

「要」は必要性を示す

「得」の文法

2つ目の義務を表す助動詞は、「」です。発音は「děi」になります。

得は、自分の意思とは関係なく「〜しなくちゃいけない」というニュアンスがあり、「要」よりも客観性の強い言葉です。

また、やりたくないけどしょうがないというような、「やむをえず」というニュアンスも含まれます。

别人去不行,得你亲自去bié rén qù bù xíng, děi nǐ qīn zì qù

他の人に行かせちゃダメだよ、きみが自分で行きなさい。

この場合、あなたが行きたいか行きたくないかという意思に関わらず、あなたがいくべきだ、というニュアンスが含まれています。

まとめ

「得」は自分の意思に関わらず「~しなくちゃいけない」、「やむをえず」という意味がある

ちなみに…

「得」には次の3つの意味があります。

①助動詞今回紹介したように「~しなくちゃいけない」を表します。
②「手に入れる」という意味の動詞「dé」と発音します。「得了流感」(インフルエンザに罹る)のように、よくないものをもらった時にも使いますよ。
③様態補語軽声でdeという発音です。「雨下得很大」(雨が強く降る)のように、動詞と形容詞を一緒に使いたい時に「得」を使います。

様態補語については、以下の動画で分かりやすく解説しているため、まだ覚えられていない!という方はぜひ見てみてくださいね。

「应该」の文法

義務を表す助動詞の3つ目は「应该」です。

強い義務を表し、「絶対に〜しなきゃいけない」という意味を持ちます。

你就应该向他道歉nǐ jiù yīng gāi xiàng tā dào qiàn

あなたは彼に謝るべきだ

この文章は、「向他」(彼に)という介詞フレーズを「道歉」(謝る)という動詞の前に置くことで、「彼に謝る」という意味のフレーズを作っています。

そして、強い義務を表す「应该」を用いることで、「絶対に彼に謝るべきだよ」という強い勧告をしている文章になります。

まとめ

「应该」は強い義務で、「こうあるべきだ」という意味がある

ちなみに…

「应该」にも次の2つの意味があります。

  • 義務:今回紹介した「~であるべきだ」という強い義務です。
  • 予測:高確率で確信がある事柄に対して、「〜のはずだ」という場合に使えます。
你应该知道吧nǐ yīng gāi zhī dào ba

あなた知ってるはずでしょ

どちらも強い口調の表現になるので、使う場面に気をつけましょう。

義務を表す助動詞の程度の強さによる使い分け

さて、ここで義務を表す助動詞の程度の強さを整理してみましょう。

図に表すと次のようになります。

一番強いのは「应该」で、強い口調になるため使い方に注意が必要です。

「要」も決して弱いわけではないのですが、他の2つよりは主張が弱めだとされています。

なので、日常会話では基本的に「要」を使うのがおすすめです。

もし本当にやらなきゃいけないこと、強制力のある出来事がある場合は、「得」や「应该」を使いましょう。

柔らかめの表現で提案を示す

「~すべきだ」という表現は、「自分自身がしないといけないこと」に対しては言いやすいと思います。

ですが、他人に「~すべきだ」と主張を伝えるのはちょっと言いにくいな…と思いませんか?

発言する人の性格や相手との関係性にもよりますが、「~したほうが良くない?」「~やっておいてもらえる?」という「ちょっと遠回しな表現」の方が、しっくりすることがよくあります。

そこで、中国人ネイティブもよく使う「やんわり伝える表現」を3つピックアップして紹介します。

你最好做~nǐ zuìhǎo zuò~

(〜した方がいいんじゃないの?)

你试试看~怎么样nǐ shì shi  kàn~ zěn me yàng

(〜をやってみたら?)

能帮我做~吗néng bāng wǒ zuò~ ma

(〜してくれたら嬉しいな)

人それぞれ口癖があるように、使う表現や言葉にはその人の個性が出ると思います。そのため、どういう表現を使うのが「正解」というのはありません。

いろいろな言い方を勉強して、自分の性格・個性に合った言葉遣いを中国語でもできるようにしていきたいですね。

義務を表す助動詞の否定形は禁止表現になる

義務を表す助動詞を否定形にすると、「禁止」を表します。

禁止表現のおすすめは次の2つです。

①不要

你今天不要喝酒nǐ jīn tiān bú yào hē jiǔ

今日はお酒を飲んだらダメだよ

②不应该

我们不应该歧视平凡wǒ men bù yīng gāi qí shì píng fán

普通であることを軽視してはダメだ

この2つのフレーズはどちらも強い禁止を表すので、友達に対して急に言ってしまうと、相手はびっくりしてしまうかもしれません。

そこで、やんわり禁止を伝える表現としておすすめなのが次の2つです。

你最好不做~nǐ zuì hǎo bú zuò

~しないほうが良いんじゃない?

我觉得不太合适wǒ jué de bú tài hé shì

それはちょっと違うと思うよ

これらのフレーズでも、「やっちゃダメだよ」という内容はきちんと相手に伝わります。

相手やシチュエーションに合わせて、表現を使い分けられるとベストですね!

まとめ

禁止を表す基本フレーズは「不要」「不应该」ただし、使う相手や場面に気をつけよう!

意思を表す助動詞

意思を表す助動詞

次に紹介するのは、「意思」を表す助動詞で、次の2つを紹介します。

  • 「想」
  • 「要」

使い分けについても最後に解説しているので、ぜひチェックしてくださいね。

「想」の文法

1つ目は、「」です。

想は、「(ぼんやりと)〜したいなぁ」と思っている状態を表します。

例文で確認してみましょう。

我想去中国wǒ xiǎng qù zhōng guó

この文では、いつになるかわからないし、実現するかどうかもわからないけど、中国に行ってみたいなぁと思っている状態です。

そもそも、「想」という漢字には「頭の中で考える」という意味があり、動詞としても使われます。

让我想一想ràng wǒ xiǎng yī xiǎng

ちょっと考えさせて

この文は困ったときによく使うフレーズで、想は考えを巡らせると言う意味で使われていますよ。

まとめ

助動詞「想」は、ぼんやりと心の中でしたいと思っているときに使う

「要」の文法

2つ目の意思を表す助動詞は「」です。

「要」は、「〜するんだ」と言う強い意思を持っている場合に使います。

好困啊hǎo kùn a我要睡觉wǒ yào shuìjiào

眠いから寝るね

ここであえて「要」を使っているのは、寝るという行動に対して強い意志があることを示しています。

まとめ

意思を表す助動詞「要」は「~するんだ」という強い意思がある事柄に使う

意思を表す助動詞の使い分け

それでは、ここで意思を表す2つの助動詞の使い分けについて見てみましょう。

考え方としては、次のように単語自体の意味合いで区別すれば問題ありません。

  • 「想」→ぼんやりと考えていること
  • 「要」→強い意志を持っていること

では、同じシチュエーションで「想」を使ったときと「要」を使ったときのニュアンスの違いを考えてみましょう。

場面:友達とランチに行こうとなった時

「我想吃拉面」→「ラーメンとかどう?」

という感じでふんわりと自分の気持ちを伝えられます。

「我要吃拉面」→「お昼はラーメンって決めてるんだ」「ラーメンでいいなら一緒に食べにいこう?」

という感じで、他に選択肢を許さないくらいの意思を感じさせます。

正しいニュアンスを相手に伝えるには、場面や状況に合った使い分けが必要になる、という一例でした。

中国語の助動詞に関する練習問題

中国語の助動詞に関する練習問題

中国語の助動詞を計6単語紹介しました。

複数の意味合いがある単語もあるため、頭が混乱してきた方もいるのではないでしょうか。

ゆうき
ゆうき

ここでは、今まで紹介した助動詞に関するちょっとしたクイズを出題するよ!

つばめ
つばめ

全ての内容を覚えられなくいなくても、もちろん大丈夫!

気楽にトライして、内容を復習してみてくださいね。

問題(1)

あなたは今、授業を受けています。でもさっきご飯を食べたばっかりで、眠くなってしまいました。

この場面にふさわしい文章は、次のうちどちらでしょうか?

A:我想睡觉
B:我要睡觉

Aは「寝たいな」という気持ちを表している文章ですが、Bの「我要睡觉」は「寝るぞ!」のような強い意思を感じる文章になります。

当然、授業中に寝てはいけないため、「寝るぞ!」と意気込むのではなく、「寝たい…けど寝ちゃだめだ」と考えているはず。

よって、ここでは、ただ気持ちを表しているAが正解でした。

ちなみに、Bの「我要睡觉」も文法的には正しい文章です。

ただ、授業中にこの表現を使うと、先生に目を付けられちゃうかもしれません…。

問題(2)

次の単語を並べ替えて、正しい文章を作りましょう。

把・可以・借・吗・你・我・橡皮擦・给・?

你可以把橡皮擦借给我吗nǐ kěyǐ bǎ xiàngpícā jiè gěi wǒ ma??(消しゴム貸してくれる?)
という語順になります。


やや複雑な文章なので、順序立てて解説していきますね。

手順(1)動詞を探す

並び替え問題では、まず動詞から探すのがおすすめです。

今回の選択肢で動詞になりうるのは、「借」と「给」です。「给」は後ろに人をつけることができるので、「给我」というセットができるな、と予想できます。

そしてここで、「借给我」というフレーズを知っていることが重要なポイントになります。

「借给我」は、私に貸すという意味のフレーズです。ということで、「借给我」という動詞部分が完成しました。

手順(2)動詞の目的語を探す

ここでは「把」があるので、把構文になっていると予想できます。

把の後には名詞が来るので、「把橡皮擦」というフレーズが考えられます。

①で作った動詞フレーズと合わせると、「把橡皮擦借给我(消しゴムを私に貸す)」という塊を作ることができます。

手順(3)助動詞の位置を考える

残りの選択肢は「可以・吗・你・?」です。助動詞となる「可以」の位置を先に決めてしまいましょう。

助動詞は動詞の前に置くというルールがありましたが、副詞や介詞などがある場合は、それらよりもさらに前に置くことが多いです。

今回は介詞の「把」があるので、助動詞の「可以」は把よりも前に置きます。

手順(4)残りの単語の位置を決める

選択肢が少なくなれば、後の語順はだいぶ決めやすくなります。「你」は主語で文頭に置き、「吗?」は文末に置いて疑問文の形にします。

以上のステップで、この選択肢を並び替えると「你可以把橡皮擦借给我吗?」という文章が完成します。

この問題は助動詞・介詞・動詞というたくさんの知識がぎゅっと詰まった問題なので、わからなかったという方は、以下の動画で語順の再確認をしてみてくださいね。

中国語の助動詞を使った会話例・例文

中国語の助動詞を使った会話例・例文

ここでは、会話例を使って助動詞の使い方を確認しましょう。

文章の流れやどういうシチュエーションで助動詞が使われているのか、注目しながら会話を読んでみてくださいね。

会話例(1)

ゆうき
ゆうき

你能教我这道题吗Nǐ néng jiāo wǒ zhè dào tí ma?

この問題教えてくれる?

つばめ
つばめ

我看看。历史的题目我不会。Wǒ kàn kàn. Lìshǐ de tímù wǒ bù huì.

ちょっと見せてね。…歴史の問題はできないの。

ゆうき
ゆうき

这样啊,那你知道谁比较擅长历史吗Zhèyàng a, nà nǐ zhīdào shéi bǐjiào shàncháng lìshǐ ma?

そっか、誰か得意な人知らない?

つばめ
つばめ

你可以问问班长,他一定会。Nǐ kěyǐ wèn wen bānzhǎng, tā yídìng huì.

クラス委員長に聞きなよ、彼ならきっとできるわ。

会話例(2)

ゆうき
ゆうき

旅游怎么安排呀。Lǚyóu zěnme ānpái ya?

旅行のスケジュールはどんな感じ?

つばめ
つばめ

我们应该先要坐10个小时火车到北京。Wǒmen yīnggāi xiān yào zuò shí ge xiǎoshí huǒchē dào Běijīng.

まず最初に北京まで10時間電車に乗らないとね。

ゆうき
ゆうき

我不想坐这么长时间的火车。Wǒ bù xiǎng zuò zhème cháng shíjiān de huǒchē.

そんな長い時間電車に乗りたくないよ。

つばめ
つばめ

那你就别去了,待在家里看电视吧。Nà nǐ jiù bié qù le, dài zài jiālǐ kàn diànshì ba.

じゃああなた行かなくていいわ。家でテレビでも見てなさい。

まとめ

まとめ

この記事では、中国語の助動詞の文法や使い方について解説しました。

中国語には大きく分けて「可能」「義務」「意思」を表す助動詞があります。

  • 「可能」を表す助動詞は「会・能・可以」、
  • 「義務」は「要・得・应该」、
  • 「意思」は「想・要」
ゆうき
ゆうき

それぞれ複数種類があるね。

つばめ
つばめ

がんばって覚えようね!

助動詞は数が多く覚えるのに一苦労ですが、使う場面に合わせて使い分けられるようになると、表現力が格段にアップします。

基本的な意味や概念をしっかり覚えて、適切な使い方ができるよう頑張って勉強していきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA