この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「中国に行くときは、予防接種に行った方が良いよ」って言われますよね。
実際のところ、都心部では、1年くらいの留学なら予防接種なしで行く人も多いそうです。
とはいえ農村部では必須だし、留学中に旅行した先でのこともあるので、予防接種は受けた方が良いです。
予防接種を受けるだけで病気のリスクは確実に低くなるので、滞在中の不安要素を減らすためにも、予防接種は受けた方が良いと思います。
中国に行く時に推奨される予防接種は以下の4つです。
- A型肝炎
- B型肝炎
- 日本脳炎
- 破傷風
yuki
この記事は、中国留学準備リストの7番目の記事です。
- 1、留学への想いを明確にしよう
- 2、中国留学で行きたい学校を決めよう
- 3、中国留学にかかる費用を計算しよう
- 4、両親から中国留学への理解を得よう
- 5、HSKを受験しよう
- 6、入学申請の準備をしよう
- 7、予防接種を受けよう NOW
- 8、健康診断の申請・受診をしよう
- 9、長期留学用のビザ申請に行こう
- 10、現地で最後の手続きをしよう
予防接種の受診時には重篤な副作用が稀に発生することをご理解の上、病院選びを慎重に行ってください。
この記事をもとに発生した如何なる損害についても、僕は責任を負えません。
>>>公式情報
・厚生労働省検疫所
・日本検疫衛生協会
・日中友好病院
外務省より中国を含むエリアを対象にポリオウイルスの注意報が出されました。予防接種が推奨されているので、病院の先生に聞いてみてください。
2021/7/8追記
現在も留学生の中国への渡航は禁止されています。引き続き情報が発表され次第更新します。
ゆうきの中国語
ゆうき
yuki
ブログやYouTubeで中国語についての情報を発信しています。YouTubeとWeiboを使って中国語を独学しました。中国語が好きです。2019年4月HSK6級・2019年9月〜2020年1月復旦大学へ留学。現在、中国語検定準1級目指して勉強中!
株式会社街中文学 代表取締役・ゆうきの中国語について
一人で無理してませんか?
一人で中国語をどう学んだらいいのかわからない
僕も独学で中国語を学んだ身として、同じ悩みを抱えていました。
そんな経験をもとに、メルマガで中国語学習のコツや、挫折しそうなときの考え方について配信しています。
ゆうきのメルマガに参加してくださった方へ、無料で以下のプレゼントを配布しています!
- Twitterに投稿した単語リスト
- さいしょに覚える中国語の300フレーズ ピンイン・日本語訳つきPDF
- YouTube10万再生!日常会話初級フレーズ156選 ピンイン・日本語訳つきPDF
- 日常会話で頻出!中級フレーズ150選 ピンイン・日本語訳つきPDF
- 中国語の結果補語20選 ピンイン・例文付きPDF
- 中国語のピンイン408種一覧表(PDF)
さらに、数ヶ月に一度だけ、メルマガ読者さん限定のお知らせを流しています。とってもお得なお知らせなので、ぜひ見逃さないようにしてくださいね。
メルマガは、全メール無料です!飽きたらいつ配信解除してもOKです。
僕の想いを綴ったメールをぜひ読みに来てくださいね。
お待ちしています!
全メール無料です!
中国留学に予防接種は必要?
結論から言うと、中国に行くときは、予防接種は義務ではありません。
厚生労働省検疫所のデータによると、予防接種の推奨は以下の4つです。
短期旅行者(1ヶ月未満) | A型肝炎(おすすめ) |
---|---|
長期(1ヶ月以上) | A型肝炎(おすすめ) |
長期(1ヶ月以上) | B型肝炎、日本脳炎(リスクのある地域) |
長期(1ヶ月以上) | 破傷風(在庫は少ないがおすすめ) |
※「狂犬病」のワクチンは入荷数が少ないので、あれば受けておくのがおすすめです。
以上のワクチンですが、日本の日中友好病院で全てのワクチンを受けることができます。
中国については、都心部でのリスクは低いものの、郊外では病気のリスクが高いです。
農村へ行く場合は、合わせて狂犬病の予防注射もあると安心です。
法律上の義務はありませんが、中国へ渡航する場合は予防接種を受けるようにしましょう。
予防接種は、中国留学でやるべき9つの準備の中でも後半の項目です。
yuki
中国対策の予防接種の種類とスケジュール
中国に行く時に必要となる、A型肝炎とB型肝炎は数回の摂取が必要です。
さらに、それぞれ数週間の期間を開ける必要があるので、スケジュールには余裕を持って準備しましょう。
A型肝炎
A型肝炎とは、食べ物や水から感染するウイルス性の病気です。
感染して重症化することは少ないですが、仮に重症化すると1ヶ月ほどの療養が必要となります。
大規模の集団食中毒というよりは、飲食店や途上国からの輸入食品によって発症するケースがほとんどのようです。
国立感染研究所より引用
原則として急性期には入院し、安静臥床とする。入院中は血液検査などで重症化、劇症化、肝外症状の有無を観察して、症状に応じた治療法がとられる。
予防としては、手洗いの励行などの一般的予防法に加え、ISG(抗体価の問題はあるが)やワクチンを用いた積極的予防法が推奨されている。ただし、ISG による予防効果は数カ月以内 である。したがって、ISGは患者家族や、患者と同一施設内でHAV感染の可能性の高い場合 に緊急的に用いるのが適当である。
ワクチンとしては、培養細胞馴化株を精製してホルマリン処理した不活化ワクチンが世界的に使用されている。日本で開発されたワクチンは、アジュバントや チメロサールなどを含まない 凍結乾燥品である。0、2〜4週、24週経過後の3回のスケジュールで皮下または筋肉内接種を 行なえば、抗体獲得率はほぼ100%であり、防御効果は少なくとも数年以上続く。
国立感染研究所より引用
費用 | 1回8,640円 |
---|---|
必要回数 | 3回 |
スケジュール | 1回目から2回目は2~3週間開ける 1回目から3回目は6ヶ月開ける |
基本的にワクチンは2〜4週間間隔で2回の摂取を行います。
6ヶ月以上滞在する場合、半年の期間をあけて3回目の摂取を行います。
3回の摂取を行えば、5年間効果が持続すると言われています。
B型肝炎
母子感染や性的接触によって感染するウイルス性の病気です。
日本ではおよそ100人に1人が感染しており、急性肝炎が起こるのはそのうち20~30%、重篤化するのはさらにそのうち1%と言われています。
先進国では保有率が低いと言われ、中国、東南アジア、南アジア諸国での保有率が特に高いとされます。
感染症予防接種ナビより引用
費用 | 1回5,400円 |
---|---|
必要回数 | 3回 |
スケジュール | 1回目から2回目は4週間 1回目から3回目は6ヶ月 |
※B型肝炎に関しては、一度抗体が作られると一生、効果が続きます。
健康診断の際に「抗体検査」をしてもらうことによって、予防接種によってきちんと抗体ができたかどうかがわかります。
ここで抗体が検出されなかった場合、もう一度予防接種を受けなければいけません。
日本脳炎
日本脳炎ウイルスを持つ蚊に刺されると発症する、非常に危険な病気です。
死亡率が高く、後遺症を残すことで有名です。
国立感染研究所より引用
費用 | 1回5,400円 |
---|---|
必要回数 | 3回 |
スケジュール | 1回目から2回目は1~4週間開ける 1回目から3回目は13ヶ月開ける |
※出国までに2回の接種がすすめられています。
破傷風
世界中のいたるところの土の中に存在し、傷口から感染して命に関わる危険な感染症です。
どんなに小さな傷口からでも感染してしまうため、特に途上国や農村へ出かける際は細心の注意が必要です。
岩手県ホームページより引用
また、事故などで発症のおそれがある患者の予防処置としては、予防接種歴に応じて沈降破傷風トキソイドの接種が行われる。定期予防接種が完全に行われてから10年以内であるなら、患者の血中抗体価は発症防御抗体レベルを上回っていると考えられるが、それ以外の場合では沈降破傷風トキソイドの接種を実施し、さらに、創傷の程度によりTIG 250 単位の投与も考慮する。 日本国内では1995年を最後にそれ以降新生児破傷風の報告はないが、致命率が極めて高く 治療が困難な疾患である。これには清潔な出産管理が基本であるが、加えて母親の免疫を高めておく方法がある。
費用 | 1回3,240円 |
---|---|
必要回数 | 3回 |
スケジュール | 1回目から2回目は3~8週間開ける 1回目から3回目は6ヶ月開ける |
※12歳の時に予防接種を受けたことがあれば20代前半くらいまでは効果があるので、接種は不要です。
日中友好病院に行ってきた
海外渡航用の予防接種は、ある程度の病院で受けることができます。
破傷風だけは在庫が少ないため、まずはいつもの病院へ聞いてみましょう。
東京でしたら、日中友好病院がおすすめです。
ビザ発行用の健康診断の指定病院でもある、公式の病院です。
yuki
この建物の6Fにあります。
ちょっと大きな出費になるので、前もってお金の準備をしておきましょう。
建物の1階にはファミマ、三菱UFJ銀行、周辺にはいろんな銀行があります。
中に入ると、綺麗な病院。
最初に受診する場合、簡単なアンケートに答えて熱を測ります。
風邪をひいていると、予防接種はしないほうがいいらしい。
診察室もすごく綺麗
僕は土曜日の夕方に行ったのですが、お客さん(?)は0でした。
6月という頃もあって、まだ早いのでしょうか。。。
とにかく、そんなに混雑する感じではなさそうです。
8月になると、かなり人が待っていました。早めの受診が良さそうです。
yuki
注射なんて何年ぶりだろうって感じでしたが、なんとか終わって少し安心。
また1ヶ月後に2回目の注射を受けに行く予定です。
みなさんもスケジュールには余裕を持って予防接種を受けましょうね。
- 1、留学への想いを明確にしよう
- 2、中国留学で行きたい学校を決めよう
- 3、中国留学にかかる費用を計算しよう
- 4、両親から中国留学への理解を得よう
- 5、HSKを受験しよう
- 6、入学申請の準備をしよう
- 7、予防接種を受けよう
- 8、健康診断の申請・受診をしよう NEXT
- 9、長期留学用のビザ申請に行こう
- 10、現地で最後の手続きをしよう
一人で無理してませんか?
一人で中国語をどう学んだらいいのかわからない
僕も独学で中国語を学んだ身として、同じ悩みを抱えていました。
そんな経験をもとに、メルマガで中国語学習のコツや、挫折しそうなときの考え方について配信しています。
ゆうきのメルマガに参加してくださった方へ、無料で以下のプレゼントを配布しています!
- Twitterに投稿した単語リスト
- さいしょに覚える中国語の300フレーズ ピンイン・日本語訳つきPDF
- YouTube10万再生!日常会話初級フレーズ156選 ピンイン・日本語訳つきPDF
- 日常会話で頻出!中級フレーズ150選 ピンイン・日本語訳つきPDF
- 中国語の結果補語20選 ピンイン・例文付きPDF
- 中国語のピンイン408種一覧表(PDF)
さらに、数ヶ月に一度だけ、メルマガ読者さん限定のお知らせを流しています。とってもお得なお知らせなので、ぜひ見逃さないようにしてくださいね。
メルマガは、全メール無料です!飽きたらいつ配信解除してもOKです。
僕の想いを綴ったメールをぜひ読みに来てくださいね。
お待ちしています!
全メール無料です!