定石・手筋 PR

囲碁初心者がゼロから学ぶ3つのヨセの超基礎知識!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさんは囲碁のヨセが好きですか?

好きって人はなかなかいないと思います。
そもそも1目2目を気にしたところで、中盤で大差が決まる一般アマチュアには関係のない分野でしょう。

でももし、大会の最終局でヨセ勝負になったら・・・

安心してください。
たった3つのテクニックを知っていれば勝てるかもしれないですよ

さいごにまとめを作っているので
途中の図をさらさら流し読みしながら楽しんでくださいね。

囲碁のルール・やり方を完全解説【初めてでもわかりやすい覚え方】

\完全無料!毎日1問詰碁配信/

囲碁初心者がゼロから学ぶ3つのヨセの超基礎知識!

囲碁が強い人は特に終盤ヨセの力が強い
これはよく言われることですね。

指導碁でも、ヨセに入る前に20目ほど黒に勝たせておくことで終局時に細かくきれいな碁になります。
つまり、ヨセという部分だけで20目は簡単に差がつくのです。

これは10子取るのと同じです

終盤に石を10子取られると目に見えて分かるけど
細かいヨセで20目損するのはわかりにくいと思います。

ヨセの理解には囲碁の様々な技術を必要とします。

  • 計算力
  • 詰碁・手筋力
  • 大局観

などなど。

考えるとキリがないですね。
プロでもすべてを理解しているのは一握りだと思います。
ヨセを極めるのはそれほど難しいんです。

プロの神技はいつがいい?逆ヨセのタイミング!を参考にしてくださいね。

だから僕たちにはできないのが普通なんですよ。

ここでは、初心者さんでも簡単にマネできるヨセの考え方をご紹介します。

ヨセのポイントはたった3つ

ヨセのポイントはたった3つです

このポイントを押さえるだけでも10目以上ヨセで得できます。
プロが計算する難しいヨセも、初心者向けヨセ入門書も、分解するとこの3つのポイントに分けられるのです。

ヨセのポイント①先手と後手を見分ける

先手と後手のテーマ図
こちらのテーマ図をご覧ください。
上辺と下辺、2つのヨセが残っているのが見えますね。

囲碁のルールがあやふやな方は囲碁のルール2 囲碁はどうやったら勝ちなの?をご覧ください。

残っているヨセは
黒からのヨセ選択肢1

これと
黒からのヨセ選択肢2

この二つですね。

ヨセが上手くなる最初のポイントは先手と後手を見極めることです。

先手・・・他より先に始めること。また、先回りして自分の立場を有利にすること。
後手・・・他に先を越されること。また、相手に先に攻められて受け身の立場になること。
参照goo辞書

まずは
黒からのヨセ選択肢1
この図を考えてみましょう。

先手の説明
黒は上辺で先手を取って、下辺に回ることができました。
このように
一か所打ち終わった後に、次の場所へ先着できるのが先手ヨセです。

次に
黒からのヨセ選択肢2
こちらの図を見てみましょう。

後手の説明
黒は下辺を打ちましたが、後手を取ったため白に上辺を打たれました。

このように先手を取って次の大きなヨセを打つことが重要です。

ヨセのポイント②ほかの手段を考える

ヨセの手段のテーマ図
続いてはこの局面で考えてみましょう。
上辺に一か所残っていますね。

2つ目のポイントは、より良い手を探すことです。

まずは普通に打ってみましょう。
失敗図

順番に打つとこんな感じです。
ここで立ち止まって考えます。

もっといい手はないかな?
ヨセの手段のテーマ図

みなさんはヨセの手筋が見えましたか?

正解は
正解図
このスベリです。
このような手筋がわかることが、ヨセの実力のひとつです。

さらに考えてみよう!

正解のヨセ
このヨセ方は間違える方が多いです。
図のような打ち方が正しく、黒先手のヨセです。

やや黒が損なヨセ
ここでヒキは損です。
前図に比べて黒地が半目損なことがわかりますね。
正解図は白2とダメを打たせているので黒が得しています。

このように、ヨセが上手くなるにはもっと得する手を考えることです。

自分で考えるのは大変なので、そのためにヨセや詰碁の本で勉強する必要があります
そして、ヨセは石が最も死にやすい段階です。
ダメつまりや利き筋に注意しましょう。

ヨセのポイント③大きな手を覚える

知れば打ちたくなり、打てば得する。
そんなヨセの好手たちを紹介します。

意外にも級位者と有段者の違いは大きな手の知識にあります。
たとえば
大きなヨセの紹介
こういう2線の手が大きいと感じるようになればヨセの感覚がついています。

ややこしい計算は置いておいて、大体何目かを覚えると迷うことも少なくなります
ここで、重要なヨセの大きさを確認しておきましょう。

囲碁初心者も覚えておくべき大きなヨセ

両後手14目
大きなヨセ1

両後手18目
大きなヨセ2

両後手14目
大きなヨセ3

両後手10目
大きなヨセ4

両後手12目
大きなヨセ5

小さいけど有名なヨセ

両後手2目
ヨセの大きさ確認1

両先手4目
ヨセの大きさ確認2

両後手6目
ヨセの大きさ確認3

先手7目
ヨセの大きさ確認4

両後手約3目
ヨセの大きさ確認5
正確には3目1/3

両後手約4目半
ヨセの大きさ確認6
正確には4目2/3

囲碁のヨセとは

いかがでしたか?

初心者向けとはいえ、少々難しい内容だったかもしれません。
改めてヨセの大きさを眺めると、こんな1手で石を5個も6個も取るほどの大きさに匹敵するんですね

以上のように、ヨセで意識すべき最大のポイントは
先手で打ち回して最大の後手を打つことです。

ヨセの重要さは言うまでもないですが、勉強するのは大変です。
検討のたびに大きなヨセをメモして、ノートを作ってみるのも良いかもしれませんね。

\完全無料!毎日1問詰碁配信/

ABOUT ME
yuki
福岡県出身 東京都在住 ・6歳で囲碁を始める ・14歳:初段 ・現在:野狐囲碁七~八段 ・主な実績 ・CCTV全国大会 ベスト32 ・ゆうちょ杯全国大会出場 ・全国高校選手権 全国大会出場 ・関東世界アマ選手権予選ブロック決勝進出

\完全無料!毎日1問詰碁配信/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA